啓発事業

 社会保険事務担当者の知識の向上を図り、事務処理を適正に行っていただくため、各種研修会や説明会を開催します。

お知らせ!! 📞社会保険労務士による無料電話相談のご案内

 社会保険労務士による無料電話相談を行っております。社会保険の制度や事務手続きに関する疑問点等について、お気軽にご相談ください。

相談時間: 毎週金曜日 午後1時から午後5時まで
担  当: 特定社会保険労務士 城間 洋子 氏
電  話: 098-861-2681(沖縄県社会保険協会)

広報誌にて連載中!! 社会保険Q&A「教えて城間先生!!」 

 社会保険に関する疑問点をQ&A形式でわかりやすくお伝えする「教えて城間先生!!」を広報誌「社会保険おきなわ」にて掲載しております。
(※記事内容については掲載日時点のものになります)。

過去の掲載記事 ※掲載内容をご覧いただけます。

Vol.1:勤務形態の変更と最低賃金について(2020年11月)

Vol.2:年次有給休暇の取得義務化について(2021年1月)

Vol.3:男性の育児休業について(2021年3月)

Vol.4:育児休業について(2021年5月)

Vol.5:健康保険被扶養者認定について(2021年9月)

Vol.6:新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給について(2021年11月)

Vol.7:2022年1月から改正される傷病手当金の支給期間について(2022年1月)

Vol.8:定年退職を1か月後に控えた従業員に対しての年休の新規付与について(2022年3月)

Vol.9:採用日と出勤日が異なる場合の資格取得年月日について(2022年5月)

Vol.10:短時間労働者の社会保険適用拡大について(2022年7月)

Vol.11:育児休業期間中の年休の付与について(2022年9月)

Vol.12:令和4年10月1日から改正施行された育児休業中の社会保険料の免除について(2022年11月)

Vol.13:休憩時間について(2023年1月)


一般事務担当者研修会

 事業所の事務担当者に対して、年金制度や健康保険制度の仕組み、法律改正の内容、事務手続き等について詳しく説明します。

開催時期 ~ 通年
※詳しい日程等については、広報誌「社会保険おきなわ」およびホームページの新着情報欄でお知らせします。 

新任事務担当者研修会

 新しく事務担当になられた方を対象に、社会保険制度の仕組みや基本的な事務処理の方法等について詳しく説明します。

開催時期 ~ 通年
※詳しい日程等については、広報誌「社会保険おきなわ」およびホームページの新着情報欄でお知らせします。 

「算定基礎届」事務説明会(現在開催されていません)

 日本年金機構(年金事務所)との共催により、算定基礎届の仕組みや記載例等について、詳しく説明します。

開催時期 ~ 未定
※詳しい日程等については、広報誌「社会保険おきなわ」およびホームページの新着情報欄でお知らせします。 

年金シニアライフセミナー

 50歳以上の被保険者とその配偶者、年金委員の方々を対象に、退職後の年金受給に関する諸手続き、健康保険および家庭経済や生きがい等について、専門の講師が説明します。

開催時期 ~ 毎年10月頃
※詳しい日程等については、広報誌「社会保険おきなわ」およびホームページの新着情報欄でお知らせします。