被保険者や被扶養者(ご家族)の健康の保持・増進と福祉の向上を図るため、次の事業を行っています。
おすすめ!! ☛ 〇健康づくり講師の派遣(職場における健康づくり講習会等の開催)
職場で働く皆様の健康づくりをサポートするため、専門講師が、あなたの職場に伺います。職場内で健康づくりをお考えの際は、この機会にぜひご活用ください。
講師費用は無料で、沖縄県社会保険協会の会員事業所様のみご利用できます。
まだ、会員でない事業所様はこの機会にご入会ください。
申込から実施までの流れ
※受講は20名以上でお願いします。
- 申込方法
お手続きは簡単です。簡易版「職場の健康づくり」講師派遣申込書に希望日時・希望の専門講師・講習内容などをご記入の上、お申込ください。なお、講師の確保・調整のため、実施希望日の1か月前までにお願いします。 - 講習時間
講習時間は1~2時間程度です。(例:60分講義、30分質疑応答) - 費用について
講師の派遣費用は無料です。
※但し、実施場所および会場の費用は事業所様でご用意ください。 - 実施終了後
講習会が終わりましたら実施報告書をお送りください。
フォームは任意の様式でも構いません。必ずご提出をお願いします。
講習内容の例
保健師 | 管理栄養士 | 健康運動指導士 | その他専門家 |
・生活習慣病の予防について | ・新入社員向け食育講話 | ・健康体操(腰痛・肩こり予防) | ・セクハラ・パワハラについて |
・タバコやアルコールの身体への影響について | ・ヘルシー献立(食べ方・減塩メニュー) | ・すぐ出来るストレッチ(講話と実技) | ・働きやすい職場づくり(上手なコミュニケーション) |
-よくあるご質問-
Q1.その他専門家はどんな資格を持っている講師ですか?
その他専門家とは、社会保険労務士、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、ワーク・ライフバランスコンサルタント等の専門家です。過去には、セクハラ・パワハラセミナー、メンタルヘルス、アンガーマネジメントなどの講習会を行っていただきました。
Q2.講師選びや講習内容に迷ってしまいます・・・
講師や講習内容等に迷った場合は、専門講師のコラムを読んでみてはいかがでしょうか。ジャンルを問わず様々な分野で活躍されている方々です。下記にて、当協会発行の広報誌「社会保険おきなわ」に掲載された専門講師・コラムを紹介しています。
講師のご紹介![]() |
※ZOOMなどのオンラインを利用した講習も可能ですので、お気軽にご相談ください。
※社会保険協会費を納入いただいている事業所で、年度につき1回ご利用いただけます。
おすすめ!! ☛ 〇健康づくりDVDの無料貸し出し
職場における健康づくりに関するDVDを無料で貸出しております。社内研修やお昼休み時間等にご活用ください。1回の貸出は最大4枚までとなっており、貸出期間は概ね1週間としております。
※会員事業所は何回でも無料でご利用できます。
※研修会使用を目的として事前視聴後に再度レンタルすることも可能です。
※送料は協会が負担します。
DVDご利用方法
- 健康づくり借用申込書をFAXまたはE-mailでお申込みください。
- ご希望の日程に合わせて協会からDVDを郵送します。
- ご使用後は同封のレターパックに入れてポストへ投函ください。
ランキング・健康啓発DVDのご紹介
☟一部DVDのご紹介
最近では、職場のハラスメント対策関連のDVDが人気です。事例を映像として視聴することで情報がわかりやすく入ってくる、理解度が高まるなど、ご好評いただいております。
№7 働く人の睡眠と健康 |
№22 見てわかるパワーハラスメント対策 |
№39 ちょちょいのちょいトレ4.0 ストレッチ&筋トレ生活習慣化のすすめ! |
|
|
|
仕事が忙しい、趣味で多忙、十分寝ているはずなのに眠い・・・ |
職場の身近な人権問題、パワーハラスメント。業務を進める上で、管理職から部下への指導は不可欠です。どんな言動がパワハラとなり、どうすればパワハラにならない指導ができるのか、管理職のタイプ別事例を通して解説します。 |
ちょいトレシリーズの最新版。通常のメニューの他に、どこのご家庭にもある「タオル」を使ったストレッチ&筋トレを紹介。仕事や家事の合間に簡単にできて、運動不足の方でも始めやすく、運動効果とからだの安定感が向上します。 |
上映時間:24分 |
上映時間:25分 |
上映時間:約67分 |
上記以外にも、クイズで考える健診結果の見方、ストレスと上手につきあう方法・セルフケアなど、健康づくりに関するDVDを無料で貸出しております。詳しい内容は貸出用DVDラインアップをご覧ください。
健康づくり教室、ストレッチや運動トレーニング教室等の開催
職員やその家族の皆様を対象に、運動指導士による健康づくり教室を開催します。
※ 開催時期:通年
※ 講師:健康運動指導士、インストラクター等
※ 詳しい日程等については、社会保険おきなわ及び当ホームページの新着情報欄でご案内致します。
![]() |
![]() |
健康体操 | 体操教室 |
職場における健康づくり講習会等の開催
職場(事業所)に保健師や、健康運動指導士等の講師を派遣し、健康づくりに関する講演や講習会、健康相談、健康体操等の実技指導を行います。
※ 開催時期:通年
※ 講師:保健師、管理栄養士、健康運動指導士等
※ 講習内容(例)
保健師
・生活習慣病の予防と療養等について
(糖尿病、脳卒中、心臓病、高血圧等)
・健康と自己管理について
・たばこやアルコールの身体への影響について
・高コレステロール、高中性脂肪について
・ストレスの予防及びメンタルヘルスについて
・健康相談及び血圧、体脂肪等の測定
管理栄養士
・食事と健康(食生活の改善)
・肥満と食事(食事ダイエット法)
・生活習慣病を予防する食生活
健康運動指導士
・上手な有酸素運動の実践
・正しいウォーキングの仕方
・腰痛、肩こり防止の運動法
・肥満予防のための運動
・健康体操(エアロビ、ストレッチ等)の実施
〈申込方法〉 【講師の派遣に要する費用は無料です】
- 受講は、20名以上でお願いします。従業員数の少ない事業所は協会にご相談ください。
- 講師との日程調整が必要ですので、開催予定日の1ヶ月前までには、お申し込み下さい。
※ 皆様方の都合の良い曜日、時間帯に合わせての開催も致しますので、お気軽に ご相談ください。
健康づくりDVDの無料貸し出し
職場における健康づくりに関するDVDを無料で貸出を行っております。
お昼休み時間、社内研修等にご活用ください。
また、DVD再生用機器等をお持ちでない事業所様は、ご相談ください。
<申し込み方法>
1.下記の申込書をFAXする。
2.DVDを郵送いたします(郵送料協会負担)。
3.ご使用後は同封のパッケージにDVDをいれて郵便ポストへ投函する。
※当分の間、郵送料はすべて協会が負担します。